ずっと前から計画していたピザ窯。
石窯を作るつもりで、石を調達しては火にくべて実験をしていましたが、なかなか耐熱性のある石が手に入らなくて頓挫気味でした。(お金をかければなんでもできるんですが、なるべくお金かけずに作ろうとしてるので。。。)
そこで、お世話になってる土建屋さんにいい材料ないか相談にいったところ、いまは合う材料がないとのことでしたが、なんと別の方法を教えてくれました!!
これです↓

ドラム缶。
これにサンダーで開口部を2か所あけます。
こんな感じ。

下は火をくべる所、上は焼く所です。
で、側面後方に2か所穴をあけます。

この反対側にもう一つ穴があいてます。

付属品をつくります。
左からピザを焼く鉄板、鉄筋棒、炭をかき混ぜる棒。
で、鉄筋棒はこう使います。

ドラム缶にあけた穴に貫通させます。
これが鉄板をのせる部分になります。
で、鉄板をセットすると・・・

こうなります。
上の開口部の切れっぱしを蓋に加工。

ドラム缶のヘリにひっかけてぶら下げる方式です。
セットするとこんなんです。

完成!!
で、2個できました。

窯をから焼きして、冷凍ピザで試し焼きしてみたところ
上々の焼き具合。
近々、畑にデビューしますよ~
石窯を引き続き研究中です。