2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ごらんのとおり、すくすく育ってます。(写真はダイコン) 小松菜、ほうれん草も同様に大きくなってますので、全体的にバランスよく間引きしてください。 ダブってるところや、発育の遅い物を抜いてください。 間引きしたものはおひたしやみそ汁の具などにし…
流し台のタンクは200ℓで、足りないのでポリバケツを置いていたわけです。 しかし、皆さんが水やりされるとやっぱり足りませんでした。 どうにかしたいと思っていたところに、土地改良区の理事長さんがみえたので聞いてみると、なんと使ってない大きいタン…
相変わらずくっさいあいつを作っています。 昨日の時点で無農薬農薬が切れてしまったので、補充用のを作ってます。 夜な夜な作ると、家人に怒られるので今回は昼間に窓、扉全開にしています。 今、煮詰める作業中にこのブログを書いています。あと30分は煮詰…
今日は、白菜、ブロッコリーの囲いをすべて外しました。 育ち具合はまちまちですが、おおむね良好です。 雨がちょうどよいおしめりになりましたね。
農園のベンチの上の大きいホワイトボードに作業内容が書いてありますので、参考にしてください。
明日は午前10時ごろから農園に行ってるよていです。 朝一で四日市で所用を済ませてから行きますので、時間が若干遅れるかも知れませんが。
今日は、小松菜と大根にかけてあった寒冷紗を外したり、マルチのゴミを拾ったりしていました。 雨が降ったおかげで、発芽がもう始まりました。 小松菜は1枚目の写真です。 ほうれん草も日々大きくなってます。 作業してたら参加者の方が7名みえました。
昨日の様子です。 クワを使ったり、耕うん機で耕したり。 ちびっこも大活躍!!! そうそう、収穫した時にバーベキュー(会費制)とかできたらいいなと思いますが、どうでしょう?! 楽器が演奏できたり、手品ができるなど、特技をお持ちの方はおしえてくだ…
皆さん昨日はおつかれさまでした。 ばたばたしててすいませんでした。 写真はちょっとお待ちください。 明日朝10時から(10時前だと所用からもどってないかもしれないです)、昨日欠席だった方の区画に植え込みをしますので、ご都合のよろしい方はお越し…
明日は3回目の講習日です。 天気も明日にはすっかり回復しそうなので一安心。 今までのものにもしっかり水がいきわたったことでしょう。 明日の作業にある「水やり」はすべてすっとばしてできるくらい土が濡れている筈です。 通路などもドロドロになってい…
おはよございます。 雨がやっと降ってきました。恵みの雨になるか?それが問題です。 明日は晴れそうだから講習にはちょうどよさげです。 明日は課題になっている野菜の他、実験用の畝にキャベツ、芽キャベツ、黄色いカリフラワー、ニラ、ネギなども植えてみ…
やっとでました。 といってもタイムボカンのアレではありません。 ジャガイモです。やっと発芽しました。 まだ一部しか発芽していませんが、順次発芽してきます。 昨日に引き続き、区画の札がついてない畝の境界に杭を打ちます。 昨日も参加者の方々が様子を…
ついにモンシロチョウが悪さをはじめました。 ブロッコリーに卵を産みつけたのです。 一部ではありますが青虫になってるところも出てきています。(潰しときました) 農園に来たらブロッコリーの葉っぱをよく観察してください。 葉っぱの裏側(表側も)に1m…
先程帰宅しました。 330キロの道のりをずっと一人高速道路を走って帰ってきました。湾岸飛島ICでおりて途中、農園によって帰ってきました。 参加者の方が多数様子をみにきてくださったようで、うれしかったです。 ありがとうございました。
明日は園主も僕も所用で農園にいません。 作業できることは、下記のとおりです。 /紊笋蝓淵戰鵐舛硫爾縫献腑Ε蹐あります。) ¬鞠戚農薬をブロッコリーにかける。(1株に2~3回シュッとしてください。ベンチの上に置いてあります。) 3銅の区画に落ちて…
引き続き、休憩所や農具の手入れをしました。 (次回の講習でクワを使うので、クワの刃を棒に固定したりしました。新品のクワは刃が棒に仮どめになってるだけなので、しっかり差し込んで、クギを打ち込みました。) 明日は残り3畝分の中央通路を切って完成…
今日は地産地消の講演を聴きに日比野の中央卸売市場に園主と行ってきました。 講師は田中稔さんでした。http://www.fdbank.jp/pdf/up_img/1233939567-823968.pdf#search='田中稔 クリック' 面白い内容だったので、体験農園で収穫があった時に試そうと思いま…
今日は2時から日比野の中央卸売市場で地産地消についての講演を聴きにいってきます。 体験農園に反映できる内容が含まれてる事を期待。 5時ごろからほうれん草の寒冷紗を外します。
ホウレンソウ発芽しました。 これからどんどん発芽してきます。 発芽してきたら寒冷紗をはずします。芽が伸びて寒冷紗の網目に入り込むと、寒冷紗を外すときに抜けてしまうので。 園主の談では、明日の夕方か、金曜の夕方くらいの予定です。 気になる方は見…
おはようございます。農園から帰ってきたところです。 日の出が見えました。 農園の周りは虫の鳴き声がり~ん、り~んとしていました。 空気もひんやりしていて、秋の気配です。 ブロッコリーは今朝もねきり虫被害は無し。 株によって違いはありますが、大き…