あいち緑育ネット体験農園のブログ(旧アグリパーク南陽体験農園のブログ)

あいち緑育ネット体験農園は会員制で1年を通じて野菜作りを体験する農園です。単発の収穫体験は行っておりません。

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

R5年10月30日

本日、白菜、キャベツのアブラムシ、アオムシ防除の為、ダントツ2000倍希釈液散布しました。 ダイコンについては、一旦中止しました。 というのは、ダントツはダイコンに散布後7日空けないといけないので、皆さんの収穫、間引きとの兼ね合いを考慮したためで…

本日15:00ごろからアブラムシ、アオムシ類の防除します。 対象 1列目 大根 4列目 白菜 キャベツ です。 話はかわってバインミー。 ベトナムのサンドイッチです。 秋の収穫祭で出す新メニューです。 フランスパンに野菜や肉を挟みますが、 大根&にんじんのナ…

R5年10月29日

コールラビ収穫できそうな区画がボチボチ出てます。 玉の部分が直径10cmくらいです。 カブも同じく直径10cmくらいで最大サイズです。 コールラビもカブも 大きくなるのが止まって、ずっと置いておくと皮が固くなったり筋っぽくなるので程々に収穫しましょう…

R5年10月28日

今日は芋掘りご協力いただいた皆様ありがとうございました。 おかげさまで収穫祭用のサツマイモは確保できました。 サツマイモ掘りに時間がかかりサトイモは後日に持ち越しです。 収穫祭のメニューを考えています。 今のところ、 ・新米(地元南陽町産のコシ…

お知らせ(R5年10月25日)

<2回目の追肥について>先週末に追肥ができてない方が対象。 ・平日および29日(日)希望の場合 前日20:00までにメール等で連絡ください。休憩所に置いておきます。 29日(日)はクリスマスリース教室を農園ではなく、近所のコミセンで行ってますので、不在です。…

R5年10月22日

爽やかな秋晴れで農園日和です。 カブが収穫できるようになってきました。 サイズ的にはテニスボールくらいが目安です。 品種としては千枚漬けのカブみたいな大きさにはならないので、ほどほどに取りましょう。 ずっと育て続けると皮が固くなり筋っぽくなり…

R5年10月19日

にんじん間引きしましょう。 間引きが甘い例↓ 間引きが甘いとひょろひょろのにんじんというか只の根っこになって、可食部分が取れません。 上から見てめちゃくちゃ茂って良さげに見える区画ほど間引きが甘い傾向があるのでよく確認してください。 よく茂って…

今週末の対応について<R5年10月19日>

<作業内容>・各自の区画の追肥(2回目) ・間引き ・収穫 ・ジャガイモ、玉ねぎの苗に追肥(10月21日(土)のみ) ※1畝通しで撒きます。計4畝分。 ・稲藁回収(10月22日(日)のみ) ※稲藁回収は10月22日9:00〜行います。今年は藁が少ないので短時間で終える予定です。 …

R5年10月18日

本日16:00ごろ 白菜の畝とブロッコリーの畝(すぐには収穫しない畝)のアオムシなどの防除しました。(ダントツ2000倍希釈液散布)

クリスマスリース教室(R5年10月18日)

10月29日(日) クリスマスリース教室を開催します。(希望者のみ) 材料費4000円 直径30cmくらいのドライフラワーリースを作ります。 アジサイや木の実などいろいろ材料あるので好きな様にオリジナルリースが作れます。 ご希望の方はメールかLINEでお申し込みく…

R5年10月17日

保育園の芋掘り週間です。 11月頭までしばらく色んな園がやってきます。 今日の円は焼き芋もしました。 焼き芋を食べたあとは草っ原でバッタ捕まえたりして飛び回ってました。 子どもたちにはのびのびと楽しんでもらえたらというのが、私の願いです。

R5年10月17日

保育園の芋掘り週間です。 11月頭までしばらく色んな園がやってきます。 今日の円は焼き芋もしました。 焼き芋を食べたあとは草っ原でバッタ捕まえたりして飛び回ってました。 子どもたちにはのびのびと楽しんでもらえたらというのが、私の願いです。

R5年10月16日

間引きや収穫した菜っぱ類についてお尋ねがありました。 「一度に菜っぱが取れすぎてどうやって食べれば良いか?」というものです。 確かに菜っぱ類ばっかり取れても食べきれないと思いますが、おすすめは冷凍保存することです。 洗って5cmくらいにざく切り…

R5年10月14日

サツマイモの試し掘り。 収穫はできたけど、出来がいいとは言えない状態です。場所によって当たり外れあります。 一方、サトイモ。 サトイモは期待できます。 一株でこんなものです。よくできてます。

トウモロコシの茎について(R5年10月12日)

トウモロコシ収穫後の茎は刈り倒さずにそのまま地面から生えている状態にしておいてください。 機械で刈り倒し粉砕しますので、地面に固定されてないと刃に絡まるのです。 刈り倒した場合は、茎は持ち出さず通路に置いておいてください。 マルチの上において…

今週末の対応について(R5年10月12日)

今週末は下記の時間帯に農園におります。 ・10月14日(土)8:00〜11:00 ・10月15日(日)8:00〜11:00 質問等ありましたらなんなりとどうぞ。 10月14日(土)は9:00から短時間 番外地のサツマイモとサトイモの試し取りをします。 ご協力いただける方みえたらよろし…

R5年10月11日

玉ねぎの苗は順調です。

R5年10月11日

玉ねぎの苗は順調です。

田んぼアート稲刈り開催(R5年10月9日)

田んぼアート稲刈りは本日開催します。 参加希望の方は9:30までに現地にお越し下さい。 農園の付近は交通規制で車の乗り入れできません。 イオンに停めて歩いてきてください。 よろしくお願いします。

R5年10月8日

<お願い> 草刈りしたものや野菜のかすは黄色いタンクより南側に捨ててください。 草捨ての位置がだんだんと北に寄ってきたので、わかりやすくタンクを置きました。 秋の収穫祭に向けて休憩所回りを広く使えるようにしておきたいので、ご理解ご協力よろしくお…

R5年10月7日

明日、10月8日(日)は講習日ではないですが、 8:00〜10:30で農園におります。 (先日12:00までとお知らせしましたが所用ができてしまいましたので、短縮です。) 質問等ありましたらお声掛けください。よろしくお願いします。

<急募>R5年10月5日

最後の空き区画を管理していただける方を急募します。 種苗の兼ね合いで、4畝とも苗ばっかり植えることになるかと思いますが、早い者勝ちで1人募集します。 ちなみに、トウモロコシとサツマイモ、サトイモもついてきます。(サトイモは期待しないでください) …

R5年10月5日

<お知らせ> 10月9日(月祝)開催の田んぼアートについて 雨の場合、翌週16日(日)に延期になります。 延期かどうかの判断は9日の朝8:30にしか出ません。 (私が判断するわけではないので) 延期になった場合は速やかにブログでお知らせします。よろしくお願いしま…

R5年10月4日

トウモロコシを試しどりしてみました。 色づきから行くと若干早いかというところです。 虫は入ってますが、食べられた部分を切り取れば問題無いです。 私は切るのも面倒なので、そのまま茹でて、 食害部分を避けて食べます。 茹でて食べてみたところ、ちょっ…

この先1週間の予定について(R5年10月3日)

<ハクサイ等の植え付け&追肥について>まだ連絡いただいてない方の分は10月4日にこちらで植え付けます。 急に涼しくなったので、週末まで引っ張るとハクサイの結球に影響ありそうなので。ちょうど雨が降り水やりの心配の無さそうですし。 追肥がまだの方は休…

R5年10月1日

トウモロコシの収穫時期が近づいてきました。 各区画でバラツキあるので、チェックして適宜収穫してください。 今回の品種ゴールドラッシュ90は夏に作ったゴールドラッシュとは少し違います。 メーカーの謳っている収穫の目安を載せときますので 参考にして…