あいち緑育ネット体験農園 もーやっこファーム南陽のブログ

あいち緑育ネット体験農園は会員制で1年を通じて野菜作りを体験する農園です。単発の収穫体験は行っておりません。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

R7年5月31日

玉ねぎ大収穫しました。 休憩所に番号書いた袋に入れて置いてあるので、お早めに回収お願いします。 各区画に対して「白玉」「赤玉」それぞれ1袋ずつありますので合計2袋お持ちください。 持って帰ったら袋から出して広げて1〜2日ほど天日干しして水分を軽く…

今週末の講習について(R7年5月30日)

<作業内容> 共同作業 ・トウモロコシの追肥 ・玉ねぎ収穫&山分け ※5月31日に収穫します。雨が降っていたら6月1日です。 各自の作業 ・ナスなどの整枝(脇芽とり)、枝吊り ・オクラの植え替え(調子悪い場合) ・サツマイモ植え付け(専用区画) ・他 <講習時間> …

R7年5月29日

今週末の講習について天気予報とにらめっこしてます。 というのは、玉ねぎの収穫がしたいからです。 土曜日に収穫して、土日で配付するのが段取り的にはいいのですが、土曜日雨模様…。 また、土曜日は朝8:00から田んぼアートの植え残しを役員で植えるので、…

R7年5月28日

トウモロコシ。 株元に向かい合わせに脇芽が出ていますが、これは摘み取らないが正解です。 倒伏防止や実が大きくなるのを促進してくれます。 なので株が寝ている場合に倒れない様に株元に土寄せしる以外は特にやることはありません。

R7年5月26日

カボチャ、スイカの摘芯。 植物の性質として頂芽優勢というのがあります。 植物の一番上の芽の部分を頂芽といい、この部分があるために葉の付け根などにある芽(腋芽;わき芽)が伸びない現象のことです。 頂芽(主枝の先端)を切ることで脇芽(側枝、子ヅル)が…

お知らせ(R7年5月26日)

今週の平日は火曜日、木曜日以外は8時すぎから午前中農園にいる予定です。 ※途中で燃料などの買い出しに行ったりして一時不在でもまた戻ってきます。 何かご質問等あれば何なりとお尋ねください。脇芽取りや摘心、除草管理のカンタンな方法などなど何でもど…

R7年5月24日

ツルムラサキの苗がまだの方の区画にツルムラサキ植え付けておきました。 (明日の天気がどうなるかわからなかったので) ツルムラサキと言ってるのに緑色です。 全部の区画を順番に回りながら植えたので漏れはないと思いますが、それでも漏れているかもしれま…

今週末について(R7年5月23日)

今週末は予定表の講習日ではありませんが、下記の時間帯に農園におります。 スイカやカボチャの摘心やナスなどの脇芽とりなどの説明もします。 サトイモの植え付けをもう1畝分(100個程度)行うのでご協力いただける方はよろしくお願いします。 5月24日(土) 9:…

R7年5月22日

トウモロコシのチェックをしました。 風で倒れている株は株元に土寄せして立ててあげましょう。 マルチの穴が塞がってももう大丈夫です。 枯れてしまったり、生きているけど真ん中の成長点がやられている区画は代わりを出します。 といっても枯れた場所に補…

R7年5月18日②

さといの植え付けをしました。 品種は土垂(ドタレ)です。 一般的な品種です。 株間40cmのゲージをつけた棒で植え付けの下穴をあけて(左側の方が持ってる白い棒) その穴に種芋をセットします。 植える際の芋の向きは、わかりやすく上向きにしました。(あえて…

R7年5月18日

日曜日の講習では苗の取り分けに精一杯でしたが、皆様のご理解ご協力により何とかできました。まずもってお礼申し上げます。 ありがとうございました。 枝豆の苗が育苗トレイの形状のせいか、全然抜けなくて手間取りました。 ↑手間取り中の図 摘心の説明など…

R7年5月17日

〜5月18日の作業内容〜 <共同作業>・トウモロコシの追肥 ※各区画個別に行うと、今週末に追肥できなかった区画に成長のバラツキが出てしまうので、1畝毎に通しで行います。 ・サトイモの植え付け ※ある種芋をひたすら植えて、発芽後に4株程度に区画分けします…

今週末について(R7年5月16日)

明日5月17日(土)は講習は中止します。 めちゃくちゃ雨が降りそうなので。 5月18日(日)は9:00〜12:00、13:00〜15:00で開催します。 よろしくお願いします。

R7年5月15日

明日16日(金)8:15〜午前中農園におります。 今週末めちゃくちゃ雨が降りそうなので、もし明日農園に来られる方がみえたらツルムラサキの苗などありますので、植え付けできます。 (枝豆は18日に照準を合わせて種まきしたので明日ではまだ早く植え付けできませ…

今週末の講習について(R7年5月13日)

今週末はどうやら天気が良くなさそうですが、枝豆、ツルムラサキの植え付け、調子の悪い苗差し替えなどを行う予定です。 多少の雨でも講習は行うつもりです。 いまのところ ・5月17日(土) 13:30〜15:30 ・5月18日(日)9:00〜12:00 の予定ですが、天気をみてま…

R7年5月11日

田んぼアートの田植えデーでした。 農園からの参加者の皆さんお構いもできませんで申し訳なかったです。

R7年5月9日

熱田区の野立小学校に出張教室に行ってきました。 内容は2年生に野菜作りと5年生に稲作についてです。 限られた時間内で2年生に野菜の育て方をあれこれ教えるのは厳しい。 なので苗にさわってみて葉っぱがツルツルだとか産毛が生えていてサワサワするとか、…

R7年5月7日

ゴールデンウィークが終わりました。 ほぼ100%の方が植え付け終わりとりあえず一段落です。 が、これからいろいろ管理作業の説明に入っていきますし、不調のものの差し替えなどもしていきますのでよろしくお願いします。 トウモロコシについては生育にバラツ…

田んぼアートの田植えについて(R7年5月5日)

5月11日(日)は田んぼアートの田植えイベントの日です。 体験農園のプログラムとは直接関係ないですが、 田植えしてみたい参加者さんは9:30ごろに田んぼアートの観察デッキ回りにお越し下さい。 (お孫さんにやらせたいというのも大歓迎です。) 私そのあたりに…

R7年5月3日

ゴールデンウィーク後半の作業内容 ・春ブロッコリー収穫 ・エンドウ豆収穫 ・枝豆種まき(育苗トレイ) <植え付け> 各自の区画・小玉スイカ ・バターナッツカボチャ ・坊ちゃんカボチャ ・ピーマン ・しそ ・バジル ・モロヘイヤ ・空芯菜 ※ツルムラサキは次…

お知らせ(R7年5月2日)

<農園に来る際の駐車のお願い> 下記の日時は田んぼアートの測量、輪郭植えの作業をするので田んぼアート観察デッキ回りの駐車はお控えください。 ・5月3日(土)8:00〜作業終了まで ・5月5日(月)8:00〜作業終了まで。 よろしくお願いします。