風もないし農作業にぴったり。
小春日和ってやつです。
この前の講習でナス、ピーマンを撤去したところなどをトラクターがけ。
掘り起こされた、
そりゃ、トラクターの後ろについて歩いてるだけで獲物がどんどん出てくるんですから、鳥からしてみりゃウハウハでしょうね。
ヌレテデアワ状態。
掘り起こされた方からしたら、寝てたのに叩き起こされてボーっとしてるところに、いきなり生命の危機が迫ってくるんだからタマランでしょうが…。
カラスの他、
ケリも。
大型の鳥も。
(東郷青児の絵の様なカラーリングだなと思う。)
草むらからこんなのも。
もし家にネズミが出たら大パニックですが、野ねずみはかわいい気がするのです。(手にのっけてますが、実はめっちゃ汚いのかもしれない…。)
今日はいろんな生き物に出会えた日でした。
それにしても、最近農園近辺じゃ動物が増えてるような気がします。
タヌキ、イタチも割と頻繁に見かけるようになったし、農園の隣のザリガニ釣る池にカワセミが来てたり。
私が子供だったころ(30年くらい前)より、返って生き物の多様性を育む様な環境になってきたのでしょうか?
それとも区画整理で田んぼが宅地化したものの、その宅地が草ボーボーになってる所為で一時的に生き物が増えただけでしょうか?
多様性って言っても、外来種もいっぱいいるし、う~ん、どうなんだろう。
本当は講習日に子供たちがいっぱいいる時に、生き物をいろいろ見せてあげたいところです。捕まえたり手で触ったりする事で初めてわかる事もあるので。
それはさておき、耕した後はマルチ張り。
余談
ソロ活動30周年の限定版だという。応援の意味も込めて購入。
(とか言いつつ、CDで出た時は買ってないのに…。)
女性関係がはちゃめちゃでもなんでもいいから、(表現者だからそこから生み出される物もあるかもしれないので)、薬物だけはやめてほしい。(個人的感想です。)