あいち緑育ネット体験農園のブログ(旧アグリパーク南陽体験農園のブログ)

あいち緑育ネット体験農園は会員制で1年を通じて野菜作りを体験する農園です。単発の収穫体験は行っておりません。

6月18日(火)経過報告

カボチャ、スイカ、ウリ、キュウリ、インゲンマメの病害虫防除にジマンダイセン水和剤(殺菌剤、べと病やうどん粉病)、とトレボン水和剤(殺虫剤)を予防散布しました。
トウモロコシに雄穂が出かけているので、メイチュウ予防にトレボン水和剤を予防散布、
エダマメにもマメシンクイガ予防にトレボン水和剤を予防散布しました。
イメージ 1
エダマメにサヤができかけています。
サヤができるとマメシンクイガ(豆芯喰い蛾)の幼虫が中身を喰います。
名前の通り・・。
ですので、いまのうちに予防です。
梅雨時期に雨が少ないと実の入りが悪くなるので、今年のから梅雨はいただけないですが、
株自体の生育はいい感じになってます。
木ボケするわけでもなく、発育不良でもなく。
明日からしばらく雨っぽい。
やっと恵みの雨です。
 
すくなかぼちゃも前回の講習の際に整枝したんですが、
その後順調に雌花が着いてきています。
イメージ 2
ちょうど今朝花がさいて受粉したばかりの雌花。
ヘチマ型のカボチャなのでこの実の形で正解です。
イメージ 3
大きいものだともうすでに25cm位になってました。
本当は敷きワラが敷き詰めてあるといいんですが、敷きワラのしていない区画だったので、
食品のトレーで座布団代わりにしています。
水たまりに実がハマると腐ってしまうので、かさ上げです。
その他に注意したいのは、パッと見てカボチャが見える所になっていると、
カラスにつつかれてボコボコというか、ボロゾーキンの様にボロボロにされてしまうので、
実の上にワラなどを被せたり、もりもり茂った葉っぱの中に隠して、
カラスから見えないようにすることです。
コレはスイカも同じです。
イカも玉になってるところがちらほらあったので。
 
 
ズッキーニは成人男性のふくらはぎくらいに育ち過ぎのモノが多々あります・・・・。
まるっきりヘチマみたいです。
早く収穫してください。
せいぜい25cmくらいまでが採りごろです。
大きくなりすぎると、大味になるし、株が弱るのでどんどん収穫してください。
大きくなりすぎて味が落ちても食べられます。
トマトソースで煮込んだり、カレーにしてどんどん食べてください。