2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は非常にいい雨の降り方でした。 植えたばかりのサツマイモのツルにしとしと降ってくれてバッチリ。 参加者さんから初収穫のお知らせいただきました。 ありがとうございます。 黄色いズッキーニのオーラム。 さっそく輪切りにして ベーコンとチーズで焼…
エダマメの植え付けが終わってない方の分、植え付けました。 苗が伸びすぎてしまうのと、今晩雨が降ったらちょうどいいとの判断です。よろしくお願いします。 各所草が生えて来ています。 マルチが張ってあっても、通路の際から生えてたり 畝の法面にも。 通…
今日も保育園のサツマイモ植え。 子どもたちは元気いっぱい。 圧倒されます。 参加者さんから写真いただきました。 ステップアップ区画の写真です。 インスタ映えてます。 じゃがいもめちゃくちゃとれてます。 ちなみに左側の花は春菊の花です。 でら余談 明…
お知らせ1 次回講習は6月2日(土)9:00~ です。 土曜日なのでお間違いない様お願いします。 日曜日は朝からずっと不在なので全く対応できませんのでよろしくお願いします。電話も出られないと思います。 お知らせ2 対象 今まで植えたナス、ピーマンなどが枯れ…
前回の講習からこの一週間、段取り悪く参加者さんにはご迷惑おかけしました。ブログも途切れがちだったり。ごめんなさい。 今日も10時から対応とか言っておきながら、色々ご協力いただいての1時間押しでの対応。 雑な対応だったりしてご迷惑おかけしました。…
ズッキーニの花が咲いてます。 雄花は花の下が茎になってます。↓ 雌花はというと 実になる部分がついてます。 黄色いのは病気ではなく、 実が黄色い「オーラム」という品種だからです。 明日は10時ごろからサツマイモの対応します。 それまでに朝一でトラク…
尿素について。 植え付けてから、尿素の500倍希釈液をまく話を何度か書きましたが、今回の講習で追肥としてNKエースという化成肥料をまきましたので、これから尿素の希釈液は必要ありません。 というのは、NKエースに尿素入っているのです。
今回の講習はバタバタしてしまいました。反省…。 写真も撮れてないし。 今日午後からトラクターでサツマイモの畝を再度畝立てします。 明日雨予報ですが、とりあえずやっちゃいます。 サツマイモ植えについてはまたブログで告知します。よろしくお願いします…
明日の講習の内容 ・追肥 ・3番畝の植えつけ ・枝豆、サツマイモの植えつけ ・脇芽とり、カボチャの摘芯 などです。 サツマイモ、枝豆の畝はこの前の日曜日の強雨などで畝が崩れてしまったので、人海戦術で治します。 トラクターが入れれば良かったのですが…
すいません! 今日、5月19日(土)農園に到着が 10:30になります。 よろしくお願いします。
昨日、今日と保育園のサツマイモ植え。 朝10時の段階でかなり暑いです。 熱中症に警戒せねば。 明日は、10時ごろから農園にいる予定です。 天気や準備の都合で日曜日分の作業が前倒しできたりできなかったりしますので、よろしくお願いします。
今日は保育園のサツマイモ植え。 元気な子どもたち そして何故か子どもにモテる私。 といっても、概ねばしばし叩かれるんですが…。 これからしばらくはいろいろな保育園の子どもたちがサツマイモ植えに来ます。
今度の講習でもやりますが、予習のつもりでご覧ください。 カボチャとズッキーニが大きくなって風除けのアンドンからはみ出てます。 葉っぱが窮屈になったらアンドンを外します。 可能な限りビニールを破らないで外してください。 竹の棒はとりあえず区間内…
かなりの雨の中、田んぼアートの田植えしました。 時間が経つにつれどんどん雨が強くなって大変。 田舟に乗ったりいろいろ。 女優のいとうまい子さんも参加。 テレビでみるまんまでした。 片付けする頃にゃ土砂降り。 完全に風邪ひいて月曜日はダウンしてま…
田んぼアートの田植えデー。 雨降りで参加者さんの出足激悪です。 こりゃどうなることやら
明日、田植え希望の方は9:45ごろに観察デッキのあたりにお越しください。 小雨決行です。 私そこら辺におりますので、声かけてください。よろしくお願いします。 9時ごろから午前中(イベント終了まで)農園の周りは通行止めになります。 農園に来る場合でも規…
ナス。 まだ苗が小さいので脇芽はまだ出てないです。 葉っぱの色が薄いので、尿素500倍希釈液をあげるといいです。 枝豆は芽が出そうな感じです。 豆がふくれて外皮が破れてます。 外皮が赤いのは殺菌剤がかけてあるからです。 土にまいてある粒々はスラゴと…
植えた野菜たちが大きくなってます。 トウモロコシ。 マッキー(太)と同程度。 (比較対象がマッキーしかなかった…) カボチャ。 風除けの中が窮屈になったら、風除けを外します。 (まだ大丈夫です) シシトウ。 脇芽も出てます。 指で指しているところが脇芽で…
心配していた大雨も大したことなく済みそうで一安心してます。 植え付け後にタイミングよく雨が降ったので、ちょうどよかったです。 昨日の補足です。 休憩所に尿素を置いておきます。 尿素は窒素成分だけの肥料なので、葉っぱや株そのものの栄養になります…
今日の講習は有機物マルチ 敷き藁や敷き葦です。 泥はね防止や乾燥防止、草生え防止にもなります。 草が全く生えないわけではないので、適宜草取りは必要ではありますが。 カボチャのツルの誘引にも役立ちます。 バタバタしてて作業中の写真撮り忘れました……
日曜日の講習は空芯菜(1株)の植え付け、敷き藁(有機物マルチ)、枝豆の種まきなどします。 トウモロコシがネキリムシに切断されてしまった場合はその植え替えなどもします。 選択野菜がキュウリの方はその植え付け予定です。 有機物マルチ(敷き藁など)の例 こ…
お知らせ 明日は9:00から午前中農園で植え付け対応します。 6日の講習では3番畝の苗が全部は育ってないので、空芯菜だけ植え付けの予定です。 なので、明日、明後日に前倒しも対応可能です。 講習としては枝豆の種まき(プラグトレイ)、有機物マルチの説明な…
緊急告知でしたが、6組の参加者さんが植え付けにみえました。 なんとか雨が本降りになる前に植え付け完了しました。 以前に植え付けた区画もちょうどいい雨で、これで活着するでしょう。 今日の一枚 アグリパーク南陽のとりたてトマトを食べるの図。 余談 TO…
まだ植え付けが済んでない方へ。 明日、朝10時~12時、13時~14時農園にいます。 可能なら明日植え付けて夕方から雨が降ればちょうどいいかと思います。 3、4日は天気が良くない予報なので、作業できないかもしれないです。