農園のスケジュールが間違ってました。
田んぼアート観察会は7月10日(日)です。
(既に発表済みのスケジュールでは7月3日となってました。)
訂正してお詫びします。
農園の講習は7月3日(日)に10日に予定していた内容を代わりに行います。
よろしくお願いします。
日曜日は気持ちのいい晴れでした。
そんな中、カボチャなどに出ているうどん粉病の防除をしました。
一度出てしまうと、根絶はできないのですが、このままなるべく食い止めて収穫までもっていきたいです。
カボチャ自体は順調に大きくなってきています。
カボチャの収穫は早くても7月中~下旬です。
実が大きくなったからといって、まだ収穫しないでください。
トウモロコシも大きくなってきました。
ヒゲが黒くなって、実の先が丸くなったらOKです。
早いと実の先が尖ってます。
わからない場合は少し皮をめくって実の先まで粒が黄色くなっているか確認して収穫してください。
空芯菜。
丈夫なので、割とラフに摘んでも問題ないです。
葉っぱが大きくなりすぎると、硬くなるので、どんどん摘んで葉っぱを更新していきましょう。
私は茎が付いた状態で摘んで、自宅で花瓶に挿してます。
料理に使う時に適宜その場で葉っぱをちぎってます。
参加者さんの収穫物
ツヤツヤしてます。
さやを食べるので、中に豆が大きくなってしまうと味が落ちます。
というか、さやが硬くなって食べられないのです。
余談
名古屋市美術館のレオナール・フジタを見に行ってきました。