早いものでもう六月になってしまいました。
赤玉ねぎが収穫時期です。(写真縦向きにできんかった・・・)
かなり大きな玉になってます。
でかい!!
赤玉ねぎは25年度のプログラムですが、26年度新規の方に次回少しおすそわけします。
6月になったら急に暑くなって、雨もここんところ降ってない。
ラッカセイが水不足のサインを出しています。
葉っぱが閉じてます。
ホース引っ張って水やりしました。
継続3年目以上の方の選択野菜のキュウリ。
ツルが伸びてきたので、ネットに誘引しました。
本葉5枚目までのわき芽は摘み取ります。
ついでに本葉8枚目くらいまでの花も摘み取ります。
カボチャは本葉5枚で親ヅルを摘心するんですが、キュウリは親ヅルは摘心しないで伸ばし、
5枚目までのわき芽(子ヅル)を摘み取るので、間違えないようにしませう。
株元の方で葉っぱが茂りすぎると風通しが悪くなって、アブラムシなどの温床になってしまいます。
混み合った葉っぱの裏を見るとやっぱしアブラムシがいて、
そのアブラムシがいる表側、ちょうど葉っぱの右上はモザイク病かなんかになってます。
アブラムシが媒介するウイルスで葉っぱがちぢれかけています。
広がる前に摘み取って、畑から持ち出して捨てました。
一方、ナス。
前回わき芽かきをしたのに、また新たなわき芽が生えてきています。
こまめにつみとります。
最初のわき芽かきをした時に、一番花が着いてる主枝とその下のわき芽1本残して2本仕立てにしました。
その2本はどんどん伸ばしていきます。
その2本についたわき芽の処理は次回講習でお話ししますので、摘みとらないようにして(放置して)ください。
ナスの葉っぱを裏返すと
モグリバエが・・・
葉っぱの中に入って食害し通ったあとが渦巻きのように跡になってます。
別名エカキムシ。通った跡が絵を描いたみたいだから。
その絵をたどっていった先にゴマ粒の様なモノがいます。
これがモグリバエなので、手でつぶします。
さらによく見たら、白い粉状のものが点々と・・・
ちっさくてよく見えないですが、オンシツコナジラミ?!
これも害虫。防除せねば。
その他、オチウリはというと、
葉っぱのふちがギザギザなのは元々ですが、
葉っぱがちょいと縮こまっている感じがするのは水を欲しがってるんでしょう。きっと。
しっかり水やりしましょう。
バターナッツカボチャは、
雌花が着いてました。雌花は花の下に実が着いてるので一目瞭然。
雄花は花の下がそのまま茎になってます。
上は今日雌花が咲いたのでしょう。花がしぼんでます。
まだどこにも雄花がなかったので受粉はしてないのでモノにはならない・・・。
雌花と雌花の間に摘心した跡があるので、親ヅルについた雌花の様です。
親ヅルに着いた実は、変形したりしてモノにならないことがおおいのですが。。。
両方の雌花の元から子ヅルが出かけています。
今度の講習でツルの整理整頓をして狭い区画でも育てる方法をレクチャーします。
余談
バーミキュラのレシピ本買いました。
夏の収穫祭でつくるメニューを考えるのに役立ちそう。
料理本ってホントオモシロイです。写真が綺麗だったりするとなおオモシロイ。
そうそう、休憩所に簡易的ではありますがキッチン作りたいなと思っていて、
コンロなど物色中です。
収穫祭以外の時でもとった野菜をその場ですぐ調理して食べる。
講習日の自分の昼食をその場で作っちゃおうって寸法です。
ぷ~、楽しみ。