なんだか最近不安定な天気で、さっぱりしません。
農園での作業も雨ばっかりで土がドロドロで手待ち状態です。
それでも先日ポットやプラグトレイにまいた種には水やりしに行ってます。

冬収穫のサヤエンドウ。
芽が出てきました。
ちなみに一番手前の双葉はハクサイです、きっと。
おそらく同じ時に種まきしたハクサイの種がくっついてポットに入ってしまったんでしょう。
ご愛敬です。
雨降りで現場作業ができない時は、秋冬用の種の小分けをします。
(参加者の方にご協力お願いしてやっています)
で、今日は種の話。

↑八事五寸ニンジンの種。
名古屋市農業センターで採種したもので、何も加工してないそのままの種です。
ちなみに、農業センターに行けば小袋に入ったものを150円で販売しています。
今年はニンジンも何種類か作ります。

↑丸種(メーカー名)カラフルキャロットシリーズ。
種がコーティングされてゴマ粒の様になってます。
「ネオコート種子」との記載があります。
収穫したニンジンがカラフルだとオモシロイかと・・・。

↑サカタ ベータリッチ。
これはペレット種子。
白い粒でこれだけでは何か分からない状態。
各種ニンジン作って、比較しながら食べたらそれもまた一興。
ニンジン以外でも種がいろいろです。

カブのコート種子。
毎年「カブの種ってこんなに真っ青できれいなんですね!知らなかった~。」
と言われますが、着色加工されてます。
元々は黒っぽい茶色です。

ホウレンソウはめっちゃ緑。
種の違いはタキイ種苗のHPにわかりやすくのっていたので、リンク貼っておきます。
小分けにした種は袋に何の種か書いた紙をいれますので、間違えないようにしましょう。