あいち緑育ネット体験農園のブログ(旧アグリパーク南陽体験農園のブログ)

あいち緑育ネット体験農園は会員制で1年を通じて野菜作りを体験する農園です。単発の収穫体験は行っておりません。

R5年2月21日

国府宮までジャガイモを買いに行ってきました。

男爵を70kg購入しました。3月になったら畝作って植えます。またみなさんにブログでお声かけしますのでよろしくお願いします。

 

例年、肌祭りが終わったら買いに行ってますが、

今年は肌祭りが節分と同日で早かったです。

コロナの影響もあって裸男の人数が少なくて、

シン男を投入するのに裸男を集めてから行ったとのこと。(苗屋さん談)

私も過去2回参加したことがありますが、もうお腹いっぱいです。

 

数年前、厄年の時に

田園地域のマイホームタウン南陽町でも、もはや肌祭りに参加する年男が集まらず、となりの下之一色町やさらに高杉町まで合同でやっとマイクロバス1台ってところでした。

(素肌の絵柄率高かったです。)

しかも、マイクロバス内でお酒飲んだりこぼしたり戻したりするので、もうマイクロバスを借りられなくなりそうでした。今年はどんなものだったんでしょう⁈

せっかくここまできたのでもちろんお参りして

なおいひも買いました.

 

 

R5年2月16日

去る2月12日令和4年度の最後の講習日、農園の打ち上げを行いました。

調理してて写真がまた撮れてないのですが、参加者Yさんに送ってもらった写真。

 

チキン串カツ。

揚げてる私の写真ばっかりです。

 

もはや恒例になったコーヒーコーナーは参加者のバリスタ、ダブルYさんに丸投げ。

その息子さんはクレープをずっと焼いてくれました。

若鮎の唐揚げのMさん、自家製みかんのTさん、おでんのSさん、他にも一品持ち寄りいただいたみなさんありがとうございます。

そしてご参加いただいたみなさんありがとうございました。

 

一応、講習としては最後ですが、野菜の片付けは2月末までですし、

私はといえば3月5日以外の日曜日は毎週午前中農園にいます。(農園の説明会してます)

また、先日の牡蠣焼き会みたいな会をやって欲しいというお声もいただいたので、3月にやるのもいいかなと考えてます。牡蠣のシーズンが終わっちゃうので、他の何かを焼く会かと思います。

(やるなら3月19日かと。その前の週に釣りに行くので釣れた魚を刺身や一夜干しにして、他は焼き鳥、肉くらいで。)

あくまで検討中ですが。

 

みなさん今後ともよろしくお願いします。

 

 

R5年2月11日

明日の打ち上げの仕込み中。

豚の串カツじゃなくてチキン串カツです。

売り物みたいにうまく串にさせないので、かなり大きめでビラビラです。

 

コーヒー豆を買いにいつもの中川区のジムランコーヒーへ。

ブレンドエチオピアを購入しました。

来たついでに一服。

芸者遊びならぬ「コロンビアのゲイシャ」。

桃の香り。コーヒーなのに。

 

コーヒー飲めない人用の飲み物も何か用意せねば。

 

 

 

今週末の打ち上げについて(R5年2月10日)

<開催日>

・2月12日(日)9:00〜

<食べ物の準備ができるまでの作業>

・玉ねぎの追肥(15分で終わります)

<メニュー>
・コーヒー

・クレープ

・鯛めし

・串カツ

・何か思いつきの料理

 

<持ち物>
・上記のものを食べるのに必要な器等

 

<その他>
・一品持ち寄り大歓迎です。

・牡蠣焼き会で残った日本酒、焼酎が少しあります。

 

よろしくお願いします。

 

R5年2月9日

排水用の溝掘り。

とりあえず北端ですが、今後各所溝掘りしていきます。

 

ステップアップ区画の荷物置き場の整地。

明日雨が降るみたいなので、晴れてるうちにトラクターで踏み固めました。

水を含むとグッチャグチャになっちゃうので。

 

あと、今日は農園各所の土壌のサンプル取りをしました。土壌診断のためです。

検体が濡れていると診断できないので、雨が降る前にやってます。

 

現在更地の旧1〜65、66〜143、昨年移動した新1〜65、サトイモやトウモロコシを植えていたゾーンの4面から各5箇所ずつの計20箇所からサンプル採取。

各面の5箇所を良く混ぜて平均化します。

各区画を個別に調べることは検体数が多くなり過ぎるのでできませんが、面ごとの大まかな傾向が掴めるはずです。

予想としては窒素、リン酸、カリのうちカリが多い気がします。その次はリン酸か。

馬ふん堆肥(カリが多い)を良く入れてるのと、化成肥料10-10-10で入れてるのでリン酸、カリが多くなるのではないかと。窒素は割と植物に吸収されて減っているはず。

さてどんなもんでしょう。

ちなみに、専門の機関に診断に出します。

自分では無理ですので。

 

 

 

冬野菜の撤去について(R5年2月6日)

<撤去期限>
・2月末日

 

<撤去方法>

野菜の残渣(特にブロッコリーやカリフラワーの茎)は抜かないでそのまま地面に生えた状態にしておいてください。

(抜いて区画から運び出す必要はありません。)

ハンマーナイフで粉砕してからトラクターで耕し土に還します。

地面に生えた状態の方が粉砕しやすいのです。

 

区画の目印に風車などを立てている方は、各自でお持ち帰りください。

 

よろしくお願いします。