あいち緑育ネット体験農園のブログ(旧アグリパーク南陽体験農園のブログ)

あいち緑育ネット体験農園は会員制で1年を通じて野菜作りを体験する農園です。単発の収穫体験は行っておりません。

R4年6月10日(今週末の講習について)

<作業内容>

・ジャガイモの収穫&山分け(12日日曜日に行います。)

・トウモロコシの追肥(2回目)

サトイモの植え付け(まだの方)


<対応時間帯>

・6月11日(土)9:00〜12:00

・6月12日(日)9:00〜12:00


<昨年度分選択野菜について>

・ニンニク収穫&わけっこ


※昨年度の選択野菜のソラマメは私の鬱やらミスやらで思いっきり失敗しました。やらなきゃいけないことが後手後手になって失敗しました。

その他の物も注意欠陥で区画割りを間違えたりと散々でした。ごめんなさい。

なので、代わりと言っちゃなんですが、春じゃがをお出しします。

対象者は、

ソラマメ選択の方全員

・他の選択野菜で収穫ができなかった方

・選択した野菜が私のミスで漏れていて区画がなかった方

・収穫が芳しくなかった方など(お申し出ください)


※選択野菜の春じゃが(代わりにお出しする分も含む)は6月13日(月)以降収穫できるように区画割りします。


以上よろしくおねがいします。










R4年6月9日

バターナッツカボチャの雄花。

今朝全区画に2輪だけ咲いてました。

今日は雌花もあんまり咲いてなかったのですが、

咲いてた雌花に授粉しときました。

授粉した日を書いておくと収穫時期が把握しやすいです。だいたい35日くらいです。

受粉すると実がみるみる大きくなってきますが、

慌てて収穫しないようにしましょう。

今日から35日なので6月中に収穫はあり得ません。

当分おいときましょう。



余談

作業中にNHKのAMラジオをずっと聞いてるのですが、国立科学博物館のクジラ先生、田島木綿子さんが出てました。

イカを食べるマッコウクジラがよく海に漂うゴミ(ビニール袋とか)を食べてしまうとのこと。

ヒラヒラしててイカと間違えるようです。

で、夜、これまたNHKのTVで国立科学博物館のことをやっていました。

そこでクジラの胃から出てきたゴミがコレ↓

黒いゴミは苗のポットじゃないか…。

畑で出たゴミ(捨てたわけでなくても)が風に飛ばされて用水路に落ち、その後川から海へと流されて果てはマッコウクジラが食べちゃうという…。

マイクロプラスチックどころか、プラスチック製品そのもの…。

環境負荷を考えさせられました。

カボチャやスイカの実が大きくなってきたら、地面に接しない様に(実傷みを防ぐため)食品トレイとか敷いて座布団にするのですが、収穫後適切に処分せねば。

(各自が持ち込んだ食品トレイは各自で持ち帰って処分おねがいします。)


R4年6月8日

参加者のIさんが撮影してくださった休憩所作りの様子。波板貼る下地を取り付けの途中です。

とはいえ、実は他の参加者Fさんと米ぬかボカシについてお話ししてるところ…。

休憩所作りの最中農園にみえた参加者さんたちに、いただいたコメントは…


「一人で作ってるの⁈大変だね」

(そうです一人です。でもわりかし楽しいです。)


「気をつけて作業してね」

(お気遣いありがとうございます。Tさんに安全帯頂きました。)


「何でもできるね」

(何でもはできません)


「いい感じにできてきたね」

(作ってる方も完成が楽しみ)


「もはや鳶職だわ」

(自分でもそう思います)


というのが大半です。


なんでこういうことができるかと言うと、高校生の頃から建築現場(外壁工)でバイトしてたからなのです。

かれこれ28年前の話ですが、同級生のお父さんが外壁工の親方をしていて、「日当1万でどや」というのに釣られて始めたのがきっかけです。

(当時高校生のバイトだと確か時給750円くらいだったと思うのでとても魅力的でした。夏休みにお盆までに20万円以上稼げたので。)

人生なにがどこで役立つかわからないものです。


工事の工程は今後、

・屋根を葺く

・骨組みの補強を足す

・雨樋をつける

・雨樋の水を受けるタンクの設置

・風避けの塀を作る

というのがとりあえず休憩所回りです。


さらにその後

・物置小屋の設置

・水回りの整備

・バイオジオフィルター作り

・竈門作り

・花壇作り

などなどとまだまだ続きます。

その都度ご協力いただきたいことが出てきますので、またその時にお知らせします。


休憩所の整備が落ち着いたら、軽トラの全塗装もしたいと思ってます。

上の写真の軽トラ(義父にもらった軽トラ)を世田谷ベースカラーかなんかにセルフペイントしたいなと。

ちなみに軽トラは「農村のポルシェ」と言われるスバル・サンバーです。

そういえば先日来客があって本物のポルシェに乗ってみえたので

前後に並べて写真撮影。

横に乗せてもらったんですがV8、4.8Lのパナメーラはものすごい加速でした…。















6月7日

そろそろカボチャの花が咲く頃なので、各区画を見回りしました。

雌花が咲いてます。が、今日は雄花が全くどこにも咲いてませんでした…。残念。

受粉できる日は雄花と雌花が同時に咲いてる時だけです。

こちらは数日前に受粉したと思しきバターナッツカボチャ。

受粉していれば実が大きくなってきます。

バターナッツだと受粉から30〜35日くらいで収穫ってとこです。


ズッキーニは各所で雄花雌花が咲いていたので、授粉させときました。

雄花をちぎって

(雄花は花の下が茎になってます。)

花弁をめくって

雌花の雌蕊の先っちょにちょいちょいっと花粉をつけます。

ズッキーニは成長が早いし、未成熟な実を食べるカボチャなので、20〜25cmくらいで収穫しましょう。


受粉して数日で花がらがしぼんでこんな感じになったら

花がらを摘み取ります。

花がらがいつまでもついてるとそこから実が傷むことがあるのです。


収穫できる区画もありました。

ちょうどいいサイズ。

初収穫。


話は変わってトウモロコシ。

雄穂が出はじめたのでパダンSG1000倍希釈液を散布して防除しました。蛾の幼虫が雄穂に入ると穂先が枯れて花粉が飛ばなくなるので、とりあえず第一弾の防除時期です。


明日は、カボチャ類にうどん粉病対策の防除をします。梅雨に入る前にやっちゃいたいです。


休憩所作りは今日はこんなところで終了。

筋交や垂木止めのクランプを208個取り付け。

見た目が地味なのでよくわからないですが、コツコツやってます。

明日、垂木をつけていよいよ屋根をふいていきます。

あと1日半くらいでヒサシは完成の予定です。

R4年6月5日

サトイモとエダマメの植え付けをしました。

欠席された方の分はエダマメはこちらで植え付けしました。

サトイモは次回講習の時に植えましょう。

サツマイモも枯れてしまっていた所はこちらで植え替えておきました。


休憩所作りのお手伝いしてくださった方々ありがとうございました。とても助かりました。



R4年6月2日

<エダマメの第二弾の植え付けとサトイモの植え付けについて>


対応は以下に通りです。


・6月5日(日)8:00〜12:00まで

※12:00以降希望の方は12:00までにご連絡いただければ、苗、種イモを休憩所に置いておきます。


※6月4日(土)は早朝から終日留守にしますので対応は完全不可です。苗を置いておく対応もできませんのでよろしくおねがいします。


サトイモに関しては翌週の講習時でも問題ありません。

エダマメは日曜日に植え付けできなかった方の分はこちらで植えておきます。

苗が徒長してしまうし、翌日月曜日が都合よく雨っぽいので。

よろしくお願いします。




休憩所作り開始。

骨組みは大体できたので、今日のところはこんなもんでタイムアップ。

明日筋交とか入れて補強、屋根の下地作りに入ります。

ちなみに明日は早朝から10:30位までは農園にいます。エダマメの苗も車に積んでいるので、タイミングよく私がいれば苗お出しできます。(サトイモは日曜日)

材料買いに行って不在の場合もありますのでご了承ください。


R4年6月1日

休憩所作りに着手。

杭の打ち込みだけが大変なので秘密兵器。

エンジンオーガーです。

草刈り機のエンジンでドリルを回すというものです。

杭の下穴があけられます。

地面に突き刺した状態で撮影↓

こんな感じです。

ここに杭を刺していきます。

とりあえず今日のところは仮にしておいて、明日垂直を出して柱立てていきます。