今日は餅つきデー。
参加者のみなさんも、もうてなれたもんでして、準備がサクサク。
すぐに餅つき開始。
大人がこづいてある程度もち米がまとまったら、子供たちにバトンタッチ。
小さい子は大人がフォロー。
子供たちも一生懸命やってます。
地元の小学校では餅つき大会してますが、マチナカの小学校はどうなんでしょう?
餅つき初めての子もいるのかな?
ずっと手返ししてくれてたKさん。
物凄く上手。
腰が入ったいいキネの振り方。
合計で2升5合を3回転。
味はアンコ、きな粉、大根おろし。
親子でパチリ。
豚汁も作りました。
材料を切る女子チーム。
いい感じにできました。湯気で全然なべの中が写ってない・・・。
ホカホカ。
差し入れもいろいろいただきました。
漬けもの、昆布巻き、から揚げ、お茶にジュース。
お気づかいありがとうございます。おいしくいただきました。
そして、もうひとつのメイン。
ポン菓子づくり。
爆発の瞬間!!
さすがに凄い音でみんなビックリ!!
さらに、おためしでこんなものも作ってみました。
ど~~~ん。
焼きリンゴ。
ヘタの部分をくりぬいて、砂糖をのせて焼いただけ。
ホントはシナモンスティックを挿すとテッパンの組み合わせ。
かなり評判良かったです。
これからもいろいろやってみたいと思います。
準備や片付けなどなどみなさんのご協力で餅つき大会も無事終えることができました。
ありがとうございました!!
*次の次の会、2月17日は講習を中止にさせていただきます。
なので、講習日は2月3日と24日のあと2回になります。よろしくお願いします。
*コート(黒い女性物で襟周りがファー)と藤色のストールの忘れ物がありました。
農具庫の棚に黄色いビニール袋にいれておいてあります。