今日の講習は収穫です。

シュンギクはてっぺんの部分を切りとります。
そうするとわき芽が今後どんどん出てきて次々収穫できるようになります。
サニーレタスも

株ごと抜かないで、葉っぱをちぎって収穫します。

こんな感じにしておくと、また葉っぱが生えてきて収穫できます。
あんまり葉っぱが大きくって硬くyなると苦味が出るので、
柔らかいうちに収穫を繰り返して下さい。
大根を親子で収穫。

「おおきなカブ」の童話みたい。
うんとこしょ、どっこいしょ~

とれた~!!
そう言えば、
「収穫祭した時の焼きイモ器でピザ焼けばいいのに。」
と参加者のかたに言われてはっとしました。
確かにその通り。
焼き芋を焼くための物という頭しかなかったです。。。
で、急遽やってみることにしました。

参加者の女性陣にピザの盛り付けをお願しました。
・・・・・
焼いてるところの写真を撮り忘れてました。。。
すいません・・・・・
で、やけたピザをみんなで食べました。


おいしかった。
そして
いつも漬物をもってきてくれるSさん

ありがとうございます。
今日もいい味付けで大好評。
味付けのレクチャーもしてました。
その他、焼いも器の余熱で畑の野菜をやいてみました。

ニンジンの丸焼き。
甘くておいしい。
カブも丸ごとやきました。

焼いた後スライスして、
オリーブオイルを少々。
一気にイタリア料理になります。
意外かもしれませんが、
桃カブがおいしかった。
白カブは若干辛味があるんですが、
(といっても言うほど辛いってわけではありません)
桃カブは断然甘かったです。
イメージ的に漬物用って感じですが、加熱調理してもOKです。