2016-05-26 5月26日 無題 #練習用 農園の緑が濃くなって来ました。 カボチャは前回の講習で親づるの摘芯をしたので、脇芽(子づる)がのびてきました。 摘芯した親づる。 のびてきた子づる。 この子づるを2、3本のばして実をつけていきます。 ロロンカボチャの雌花 雌花は花の下に小さな実がついてるので、すぐにわかります。 雄花は実がないです。 写真はズッキーニの雌花ですが、基本的に雄花は同じです。 こちらの雌花は今朝咲いた模様。 しかしながら、雄花がまだ咲いていないので受粉不可。 今は株をしっかり育てていきたいので、受粉不可でも全然気にしてません。 そのうち子づるに雌花と雄花が同時に咲いて受粉しますので。 ナスにも脇芽が出てきました。 棒で指したところが脇芽です。 こっちは一番花。 ナスは一番花の下の脇芽2ツ残して、それ以外の脇芽は取ります。 風よけの中で葉っぱが窮屈そうです。 適宜外して、支柱を立てましょう。(またブログ上でも説明します) キュウリやインゲンに網掛けしました。