お知らせ
基本区画の野菜撤去についてです。
予定では8月16日に撤去になってますが、期限を1週間延ばして8月23日とします。
暑いので無理しないでボチボチやってください。
くれぐれも熱中症に気をつけてください。
よろしくお願いします。
お盆前でなにかと忙しくバタバタしていて間が空いてしまいました。
暑すぎで日中は農作業するのをやめて、事務作業をしていました。8月28日に農水省の食育関係のセミナーで事例発表の依頼があったので、その資料作りです。
とりあえず、資料の提出期限には間に合った…。ホッ。
農園でもボチボチと今後の準備をしていました。
秋冬作のために馬ふん堆肥の搬入。
カリフラワーや秋どりトウモロコシの種まきなど、わりと地道な作業が続きます。
そのカリフラワーも芽がで来ました!
トウモロコシは暑すぎたせいか、種の向きなど種まきの条件を揃えたのに、なぜか発芽がまばらに……。
急遽追い播きしました。
どうやら16日に全て植え付けというわけにはいきそうにない……。
まだ時期的になんとかなる時点で追い播きしたので、収穫はできるはずです。
そして今日13日の夜中に待望の雨が降りました‼︎
みなさんご存知のように全然雨が降らなかったので、地面は乾ききっていました。
トラクターで耕すと砂埃がすごくて、作業が終わると全身真っ白しろ。鼻の中は真っ黒くろ。
野菜たちはぐったり…。
なのに雑草だけは青々していました。
草刈りをしても埃がすごいので、雨がちょうどいい具合に埃おさえになってよかったです。
また、雨も振りすぎず、ちょうどいい状態に土が水を吸ったので、トウモロコシゾーンのマルチ張りをしました。
土が乾きすぎだとマルチの裾をおさえる土がしっかりくっつかないので、めくれてしまいます。
米ぬかや馬ふん、トウモロコシのカスなどをまぜてあらかじめ耕してあったので、土目が凄く良くなってました。よかったです。