2019-06-12 6月11日 無題 #練習用 さつまいもとサトイモ植え付けました。 場所はトウモロコシゾーンの東側(田んぼアートの側)、キュウリのネットが張ってあるところの手前です。 各自場所を確認して今後の管理お願いします。 (サトイモは全部の苗を分け切って1区画2株でした。) トウモロコシの防除をしました。 (アグロスリング1000倍希釈噴霧) 指で指してるところに実ができます。 この状態からしばらくすると ヒゲ(雌しべ)が出てきます。 このヒゲが雄穂から降った花粉をキャッチして実ができます。 ちなみにヒゲの数だけ粒ができると言われています。 そういえば、NHKラジオの子ども科学電話相談でヒゲの数と粒の数を数えた小学生がいました。 結果はヒゲの方が若干多いということでした。 トウモロコシの畝間(通路)に草が生えてます。通路の草がトウモロコシの肥料を食ってしまうので、草取りしましょう