(アグロスリン1000倍希釈を散布)
この花粉をヒゲがキャッチして実ができます。
実にアワノメイガの幼虫が入って食害するのです。
入ってからではやっつけられないので、寄せ付けないために防除です。
防除していたら、ゴマダラカミキリを発見。
羽を広げた姿が美しい。
トウモロコシの防除の後、そろそろサヤができ始める枝豆も同じく防除しました。
枝豆もサヤができるとマメシンクイガの幼虫が入ってしまうので。
エダマメゾーンにはヒバリの巣があるので、かなり気になりしながら防除したのですが、
まさかこの1日、2日の間に巣立った⁉もしかして、ヘビかなんかに襲われたとか…⁇
あらら…。
なんて思っていたら、
防除が終わったところにちょうど幼稚園の子どもたちがジャガイモ掘りにやってきました。