トウモロコシの第二段の種まきをしました。
個人的にはゴールドラッシュが美味しいしいいと思います。
実が真っ白とか白と黄色のバイカラーはあんまり好みではないのです。やっぱり黄色がいい。
種をまいたプラグトレイをトンネルで管理します。
風通しの為に側面はオープン。
苗の置場の地面が熱すぎもいけないので、苗の置き台を作って地面から浮かしてます。
そして一番大事な対策が鳩よけ。
キジバトがトンネルに入って種を食べない様に網掛けして裾がまくれない様にしました。
参加者さんの収穫物
もう食べるのも知人に配るのも大変な領域です…。
嬉しい悲鳴。
農園のハンドマイクが壊れてしまって、ご迷惑をかけていました。
遅ればせながら、新しいのを導入。
ちょっとデカイかも⁈
電池食いそうです…。
農園の流し台にいたニホンアマガエル。
カワサキのバイクみたいです。
違うカラーバリエーション。
グリーンの部分もうっすらくすんだ色になってます。
さらに変化が進んで、もはやベースカラーさえ変わってしまったバージョン。
生息環境に合わせて保護色でどこまで色が変化するか調べるってテーマで夏休みの自由研究ができると思います。
ひょっとしてこんな風になったりして…。