(収穫のご協力いただいた参加者さん達ありがとうございます。)
目方にして約340kg。
その被災地に送るための玉ねぎです。
東北の震災の時にボランティアで実績のある諸団体のネットワークに託します。
そんな状況のところに玉ねぎを大量に送るというのは、返って迷惑になるのでは…?と思ったのですが(そういった報道もあるので)、玉ねぎなど常温で日持ちのする野菜は、すでに現地で炊き出しをしている団体からのリクエストだとのことです。
これも報道されていることではありますが、SNSを通じて現地で必要なものの情報がリアルタイムでもたらされるのです。
熊本の武蔵小学校で毎日720食の炊き出しを行っている南相馬の団体と入れ替わりで現地入りする名古屋の団体に玉ねぎを託しました。(いの一番に福島の南相馬からボランティアが入っていることが驚きです。)
大した協力はできませんが、少しだけでも何とか協力できたらと思います。