あんまり葉っぱが大きくなると、えぐみが出てくるので、早目の収穫が吉です。
モロヘイヤ
成長点を摘み取ることで、脇芽が伸びてきます。
脇芽にも葉っぱが茂るので、摘み取る~脇芽が伸びる~また摘み取るの繰り返しでどんどん収穫しましょう。
空芯菜
ちなみに、空芯菜の茎を水につけておくと根がでます。
根が出た茎を土にさせば、活着して育ちます。
万が一虫がついたら、その部分を摘み取って捨ててしまえば問題なし。
すぐにまた復活します。
空芯菜はほうれん草の調理方法がそのまま使えます。
私のオススメはパスタ。
オリーブオイルにニンニク&トウガラシで香りをだして、空芯菜を炒めます。
茹でたパスタを入れて、昆布茶を少々かけたら出来上がりです。
昆布茶がミソ。
ズッキーニは人間のふくらはぎ位のオバケサイズがゴロゴロしてました。
これはイカンと判断したら、収穫してしまいますので、悪しからずよろしくお願いします。
ソーメンカボチャ、バターナッツカボチャは順調に大きくなっています。
実を動かす時は、そっとやりましょう。ヘタかた折れてしまいます。
カボチャの葉っぱが黄色くなりかけているところは、こちらで軽く追肥しておきました。
(21日の講習でするつもりでした。)