田んぼアートの稲刈りを挟んだので、三週ぶりの講習です。
その田んぼアートの田んぼから出たワラを回収作業しました。
カラッと秋晴れです。
みんなでワラをせっせと運び出し
ダンプに積み込んでピストン輸送。
ワラは今の時期しか手に入らないですし、農園で大活躍の資材なので何がなんでもストックしておきたいところです。
敷きワラや刻んだワラを土にすき込んで土作りにはおおいに役立つのであります。
大人数で作業すること約一時間。
ダンプで何回運んだのかさえわからなくなりましたが、おかげ様で回収作業完了
‼︎
ご協力ありがとうございます‼︎
農作業としてはジャガイモの芽かき、追肥&土寄せ。
本当にいい天気で作業もはかどるというもの。
作業がひと段落したら、トウモロコシを収穫です。
当初の予定では収穫祭でとってたべるつもりだったのですが、先日の台風2連チャンでなぎ倒されてしまい、傷んでしまった…。
二番果もこれ以上大きくなりそうもないので、みんながいる時に収穫して食べることにしました。
トウモロコシを家で食べる時、コンロで焼くと醤油がたれてコンロがワヤになるので、茹でて食べる方が多いのでは?
茹でるとお湯に旨味やら甘みが出て行ってしまう。
やっぱり焼くのが一番。
焼き場にみんなで集まって、自分が食べるトウモロコシを育てるの図。
それを遠巻きに見た図。
みんなでワイワイ言いながら、調理して食べるのは本当に楽しいです。
こういうのがあって、みんな楽しんでるのがわかるから運営側もまた楽し。
焼きあがる頃には醤油の焦げるなんとも香ばしい香りがします。
親子でガブリ。口の中に甘みが弾けます。
美味しかった‼︎