2014-06-17 6月17日 無題 #練習用 すくなカボチャ 人工授粉してから一週間でこんな大きさに。 カボチャの下に座布団を敷かねば! 次回講習にて説明します。 カボチャはできるだけ葉っぱが茂っている中で育てた方がいいです。 パッとみただけでカボチャが見える場所にあると、カラスがつついてボコボコにしてしまうので。しかも、食べるわけでもなく、ただつつくだけ…。 枝豆はサヤができはじめています。 サヤができるころにマメシンクイガの幼虫がサヤにはいって食害したり、カメムシが汁を吸って豆を食べられなくしてしまうので、防除しときました。 サヤができるときの水不足は実の入りが悪くなるので、水やりです。 一般的な水やりでは追いつかないので、畝間潅水です。