今日は25年度の最終講習日でした。
*今日欠席された方の区画の野菜は、休憩所に区画番号ごとにわけて置いてあります。

区画内の野菜の収穫と撤去、

1年間使った畑に御礼の意味も込めて堆肥&ボカシをまき、ざっくりと耕します。
明日から順次トラクターをかけて、畑の整備をしていきます。
それと、今日は最終回なので打ち上げとして、
おやき作りもしました。

畑でとった八事五寸ニンジンをあらみじんにきざんで、
ナッツを加えて炒め、味噌で味付けしたアンをつくります。

それを強力粉の記事に包んでいきます。

自分の分は自分で包みます。
自分のおやきか分かりやすくするために、

ギョーザ型。
それを炭火で焼き焼き。

火鉢でも焼くのでした。

写真が横向きですいません。

その他、参加者さんがいろいろ作ってきてくれたので、
みんなでシェア。
こういうのも農園の楽しみの一つです。
今日は暖かくていい日でした。
至らぬ点も多々あったかとは思いますが、
おかげさまで無事25年度の講習も終えることができました。
本当にありがとうございました。
もともと都市近郊農地を農地として守るために始めた体験農園ですが、
これで5年経過しました。
これからもっと内容が充実させて、プログラムに奥行き、幅を広げていって、
参加者のみなさん、
障害者施設を含む地域のみなさんの楽しみの場、活躍の場となって、
且つ、農園側としては農地がしっかり活用できて、農地が守れる
三方一両損ならぬ三方一両得になるようにしていきます。
26年度もよろしくお願いします。そして改めてありがとうございました。