畑の様子は今こんな感じです。

にんじん。
前回の講習の時にも間引きの事を説明しました。

こみあってるところで、育ちの悪いものを間引きしてください。
とりあえず、4センチ間隔位になるように。
間引いた物はこんな感じ。

ほっそいニンジンになってます。

間引いたついでに中耕も一緒に行います。
草も取れるし、土中に空気も入りやすくなります。
ホウレンソウ

細長い葉っぱが双葉です。
本葉が出てきています。
オカノリ

葉を食べるオクラ(フヨウ、アオイ)の仲間。
ゼラニウムの葉っぱみたいにも見えます。
ダイコン、コウシンダイコンも芽がでてます。

その他のものも概ね順調です。
大豆もそろそろ収穫がちかづいてきます。
もうしばらく置いといて、畑に植わった状態で乾燥させます。
余談
昨日、農園の参加者のオトーサン達10人で福井に釣りに行ってきました。
前回みたいには釣れませんでしたが、
諸般の事情があって、結果はコレ↓

11月4日の収穫祭で新米と一緒にたいて鯛飯にします。
(鯛飯用に5匹確保。さばいて-60℃で冷凍保存してあります)
釣りに行く前に鯛飯の事を吹聴しまくったので、最初に魚の喰いが渋い時は、
どうなる事かとヒヤヒヤものでした・・・。