トウモロコシの隣に植えてある予備のナス。

ナスに支柱をX字に立て、整枝。
そのナスを各区画に割り当てるため、番号をふりました。
各人まず1本と
調子の悪い区画の方にさらにもう1本と割り振りました。
次回講習日にあらためて説明します。
トウモロコシもいよいよ収穫時期。
今日とってみたらこんな感じです。↓

日曜日の講習の際収穫しようと思いますが、
すべてのトウモロコシが同時に収穫できるわけではないので、
講習日以前でも、穂先の毛が茶色くチリチリになっていたら試しに収穫してみてください。
朝収穫した方がおいしいです。
講習日には予備のトウモロコシも収穫して、
茹でて食べられるように鍋など用意しておきます。