2月6日(日)、今日は投票にいってから畑でいろいろとやってました。
本日のお題は、高年大側の風避けの壁作りと休憩所のテーブル作りです。
早速手分けして作業開始!!

テーブルの脚は、Uさんが自宅で組み立てくれていたので、農園では防腐剤塗りです。
その横では、

テーブルの天板をやすりがけ。
一方、こちらでは、

風避け壁の下地の単管を組んでいきます。

単管の位置決め完了!早いっ!!
その間私は、TV取材の打合せをしてました・・・
そんな私の事はほかっておいて、作業はスイスイ進みます。
打合せが終了したころには、単管の打ち込みが完了していて、

壁材を貼りつける下地の木材の取り付け段階に。

下地が付いたら壁材(無垢・無節の羽目板)を、

貼っていきます。
ここで10時をまわったので、ちょっといっぷく。

炭火で沸かしたまろやかなお湯でコーヒーをいれました。
残念ながら、コーヒー自体は「ゴールドブレンド」のインスタント・・・
畑作業しに来た方もみんな一緒にコーヒーブレイク。
そのあと畑に来たRくんにも手伝ってもらい、

脚部の防腐剤塗りは完成。
ありがとうRくん。
脚部ができたら今度は

やすりがけした天板を取り付けます。
(天板の位置決めをし、シャコマンで仮止めの図。)
そのあと、ビスで本締めしたら、今度は天板にも防腐剤を塗ります。

ちょうど農園に来たIさんファミリーにも手伝ってもらっちゃいました。

完成したテーブルを休憩所に設置!!
ちなみに今回の天板は、コレ。

タモ集成材。密度が高く、めっちゃ重い。
(タモ材は野球のバットを作ったりするのに使われてます。)
はっきり言って、高級品!!
落ち着いた深みのある色目で、バーカウンターみたいです。
そのころ壁の方はどうかというと、こんな感じです。

順調順調!!

材料の取寸や見た目を考慮して作業は進みます。

こんな風にできました。
(ほぼ完成)
当初の予定よりも早くできたので、堆肥用の木枠も作りました。

木枠を支える杭を打ち込み、

必要なサイズに木枠を調整します。
ちなみに、工事の案内看板のお古で作ってます。
そして、

完成!!
すべての作業が完了し、作ったテーブルの前で記念撮影。

結局すべて終わったのは5時ちょい前。
みなさん1日中お疲れさま&ありがとうございました!!