あいち緑育ネット体験農園のブログ(旧アグリパーク南陽体験農園のブログ)

アグリパーク南陽体験農園の様子などなど日々アップしていきます。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5月31日

<お知らせ>サトイモまだ植えてない方、連絡ください。 こちらで植え付けます。 トウモロコシの防除をしました。 (パダンSG 1000倍希釈液散布) トウモロコシといえば、下の写真で指差している2本の脇芽についてです。 株元から出てる2本の脇芽は「取らない」…

R5年5月30日

先週末の講習に欠席された方の区画に追肥しました。 トウモロコシは畝ごとに通しで全区画の追肥完了しています。 追肥のタイミングがずれると、追肥してない区画のトウモロコシの背丈が低くなり、というか追肥した区画の背丈が伸びるので、日陰になってしま…

R5年5月29日

昨日の玉ねぎ収穫の様子です。 土曜日の収穫の時は野鼠が出てきましたが、 日曜日はシマヘビが出てきました。 マルチの下は暖かいので、変温動物の蛇にとってはいい環境でしょう。 周りにエサになるネズミもいるし。 シマヘビは毒もないし大人しいので、捕ま…

玉ねぎの取り分について(R5年5月28日)

休憩所に玉ねぎの取り分を置いておきます。 下記の通り各自の取り分をお持ちください。 番号はふってませんので、どれでも大丈夫です。 ※取り分を受け取ったらメールやLINEで一報いただけるとありがたいです。誰にお渡し済みかチェックしていて漏れのないよ…

R5年5月27日

玉ねぎ収穫の第一弾。 赤玉ねぎです。 全員でひたすら収穫。 そして根っこと葉っぱ切り。 さらに袋詰め。 明日来る方の分も袋に入れて、確保してあるので、明日配布します。 明日は、白玉ねぎをひたすら収穫します。 10kg入る網袋を配布するので、みんなで袋…

R5年5月27日

玉ねぎ収穫の第一弾。 赤玉ねぎです。 全員でひたすら収穫。 そして根っこと葉っぱ切り。 さらに袋詰め。 明日来る方の分も袋に入れて、確保してあるので、明日配布します。 明日は、白玉ねぎをひたすら収穫します。 10kg入る網袋を配布するので、みんなで袋…

R5年5月26日

幼稚園のジャガイモ掘り体験デー。 程よく曇って暑過ぎず、作業しやすくてよかったです。 農園用のジャガイモより2週ほど早めに植えてありましたが、さてできはどんなものか? できてそうですね。 イモの肌も綺麗です。 ほりたてを蒸して、子どもたちは昼食…

R5年5月25日

早いところはもうズッキーニの雌花が咲いてます。 が、初期は雄花が同時に咲かないので、せっかく咲いても大きくなれません。 とはいえ小さいままでも食べられるので、1〜2番花は早めに取りましょう。 雌花は花の下に小さな実が付いているので見たらわかりま…

今週末の講習について(R5年5月25日)

<作業内容>・玉ねぎの収穫&山分け ※玉ねぎの収穫量がとても多いので、気合い入れていきます。 ・サトイモなどの植え付け ※まだ植えてないものが残っている方のみ ・追肥(各自の作業と共同作業で撒く) ・敷き藁、他 <持ち物>・ハサミ ※玉ねぎの根と葉を切る <…

R5年5月22日

植物の基本的な性質、頂芽優勢のお話。 植物の主枝のてっぺんの成長点を頂芽(ちょうが)と言います。 まず頂芽に養分が行く仕組みになっていて、 頂芽があることによって脇芽が伸びにくい現象が頂芽優勢です。 野菜作りでは頂芽や脇芽をコントロールしていき…

R5年5月20日

取り急ぎナスの脇芽取りの方法です。

R5年5月19日

余談 観てきました。 ワイルドスピード ファイヤーブースト。 雨がしっかり降って、本日の高年大学の講習と懇親会は中止になった今日。 ポッカリ空いた予定。 なので、農園側のイオンシネマに映画鑑賞したというわけです。 車でむちゃして、ドーーーーン!バ…

R5年5月17日

今週末の5月20日(土)は9:00〜11:30ごろまで農園におります。 講習日ではないですが、各野菜の摘芯や脇芽のことご希望あれば説明します。 サトイモを植えてない方の対応もします。 21日(日)は夜中から終日不在です。 21日にサトイモ植え付け希望の方は5月20日…

R5年5月15日

土日は雨だったので、最低限植え付けだけしました。 カボチャなどの摘芯は雨降りにやると切り口から病気を拾うことがあるので、やめました。 晴れた時にやるのがいいです。 ちなみに、本葉5〜6枚がわからなければ下の写真の様な大きさに育った時に 一番伸び…

R5年5月11日

カボチャが活着して一回り大きくなってきました。 カボチャ、スイカは本葉5〜6枚で親づるを摘芯します。 本葉は写真のような少しギザギザの葉っぱです。 子葉(双葉)はツルッとした楕円形で、全然形が違うのでわかると思います。 写真の状態でもう本葉5枚にな…

今週末の講習対応について(R5年5月11日)

<対応日時>・5月13日(土)13:30〜15:30 ※午前中完全対応不可。早朝より不在のため。 ・5月14日(日) 9:00〜12:00、13:00〜14:00 <作業内容>・白ナスの植え付け ・枝豆の植え付け ※配付資料では6本2列ですが、とりあえず5本2列で植えます。行き渡ったら2本追加…

R5年5月10日

インゲン豆がちらほら発芽しました。 双葉が広がって本葉が出てくると、アブラムシが寄ってくるので(マメはアブラムシの好物)、株元にスタークルを1〜2つまみ撒いてアブラムシ防除するといいです。 汁を吸われると病気がうつっていじけて育たなくなる事があ…

R5年5月9日

トウモロコシ植え付け後雨が降ったので、十分活着したと思います。 欠席者の分も植えたので、各自で区画を確認してください。 基本区画の東側です。 苗が黒マルチに埋もれてるかもしれませんので、 黒マルチから苗が顔を出す様にしてあげてください。 また、…

ステップアップ区画に利用者様へ(R5年5月7日)

ステップアップ区画で出たゴミ(使った肥料の袋や苗のポットなど)は各自で持ち帰って処分してください。 駐車場の堆肥小屋の脇などに捨ててあるのが散見されます。 心当たりのある方は持ち帰って処分してください。 最悪の場合ゴミの処分など利用状況によって…

田んぼアート田植えやります(R5年5月7日)

田んぼアートの田植え予定通り開催します。

R5年5月5日

明日、午後から雨予報ですが、予定通り 14:00〜15:30で植え付け対応します。 トウモロコシの植え付けは明日来れない方の分は植え付けしておきます。 よろしくおねがいします。

R5年5月4日

明日はどうにかトウモロコシ植えられそうです。 よろしくおねがいします。

ゴールデンウィークの後半について(R5年5月2日)

<植え付けるもの>・4月29、30日に植え付けをしたものの他、 小玉スイカ、シソ、バジル、ツルなしインゲン(種)が植え付けできます。 ・トウモロコシは5月3日では若干早い感じなので、 5日くらいなら植え付けできそうです。(微妙) ※トウモロコシはゴールデンウ…

R5年5月1日

空き区画の管理をおねがいできる参加者さん募集します。 <要件>・参加2年目以上で、自分の区画の管理が行き届いている方 ・費用は不要 ※日ごろ農園に参加しておらず、運営側が参加者と認識していない方を連れてくる様な場合は、参加料を徴収します。 ・とり…