あいち緑育ネット体験農園のブログ(旧アグリパーク南陽体験農園のブログ)

あいち緑育ネット体験農園は会員制で1年を通じて野菜作りを体験する農園です。単発の収穫体験は行っておりません。

R5年3月4日

今日ステップアップ区画利用者さんに肥料のことをお尋ねされたので、知識として知っていた方がいいと思いますので記載します。

 

<肥料について>

まず肥料の袋をごらんください。

肥料の袋に

「10-10-10」

と記載があります。

これは窒素、リン酸、カリがそれぞれ目方の10%含まれているという表示です。

表示の順番は窒素、リン酸、カリと決まってます。

「8-8-8」なら8%ずつ含まれているということです。

(10引く10引く10=-10という数式ではありません。念のため。)

商品によって窒素が多かったり、リン酸は含まれていなかったりするので、まず表示を見ましょう。

 

次に、窒素、リン酸、カリについてです。

この3つは肥料の三大栄養素と言われています。

純化して説明すると、

窒素→葉っぱや茎

リン酸→蕾、花

カリ→根っこ

の肥料です。

 

植物が育つのにまず必要なのが窒素です。

 

野菜作りの本などに元肥の量が8-8-8で1㎡に100gと書いてある場合、仮に手持ちの肥料が10-10-10であれば80gで大丈夫ということです。

100gの8%=8g

80gの10%=8gですから。

 

これを知っていれば余分な肥料をあげなくてすみます。肥料は多ければいいというものではないのでご注意を。

また、昨今肥料価格が高騰しているので、ムダにお金を畑にばら撒いているのももったいないですし。

<肥料の施し方>
野菜作りの本に1㎡に8-8-8で100gと記載があって、

まずは、その量を施したとします。

 

次の作で作る野菜にも同じく100g撒くようにと書いてあって、さらにその次作でも同じく書いてあった場合、毎回毎回その通りにまかなきゃいけないかといえば必ずしもそうとはかぎりません。

土に前作の肥料が残っていることがあるからです。

そういう場合は撒く量を減らして栽培を始め、その後足りない分を追肥で足してあげるというのがいいです。

入れ過ぎた肥料は抜きにくいので、控えめにしておいて後から不足分を足すのがいいです。

 

今日のところはこの辺で。

またおいおい説明します。

 

 

 

 

 

 

 

R5年3月3日

ブロッコリーなどの茎を粉砕。

そしてトラクターで平起こし。

耕していると、掘り起こされたミミズやカエルを狙ってカラスやケリが飛んできます。

が、今日は初めての鳥がきました。

小型の猛禽類のようです。

ミサゴか何かでしょうか?

よくわからないのです。

 

旧1〜65番(来年度元に戻る)も堆肥を広げて平起こししました。

明日は午前中農園で引き続き作業してます。

これからは農園にいる時間帯を予めお知らせしていきたいと思います。

 

ステップアップ区画利用者さんへのお知らせ(R5年3月3日)

ステップアップ区画の区画整理に際して、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。

 

下記の日程でステップアップ区画の物置スペースの抽選と意見交換を行いますので、是非ご参加下さい。

既にさまざまなご意見はいただいてますが、個別に説明するより皆さんに説明した方がいいと思います。

 

<日時>
3月19日(日)9:00〜9:45

※10時から農園の説明会がありますので45分間で行います。

※欠席された方の抽選は後回しになりますので、ご了承ください。

※この記事をみたら出欠の連絡をいただけると助かります。出欠が把握できれば、ひょっとしてこの記事を見てない方に個別にお知らせすることができるので。

なるべく全員の方に出席して欲しいと思ってますので、そのための方策です。

 

よろしくお願いします。

農園の愛称決定しました(R5年3月1日)

以前から案を募集しておりました、農園の愛称ですが、たくさんの案ありがとうございました。

まずもって御礼申し上げます。

 

応募があった案をいくつか紹介します。

・スマイルファーム

・笑顔の畑

・みなと体験農園

・AGE体験農園

・グリーンファーム

・ハピネスベジ体験農園

・未来ベジライフ体験農園

・みどりはぐくむ体験農園

などなど

他にもたくさんいただきました。

 

いただいた案の中から決めさせていただきましたのは、TMTさんの案

「もーやっこふぁーむ南陽」です。

 

「あいち緑育ネット体験農園 もーやっこふぁーむ南陽」です。

 

シェアする分けあうと言う意味の名古屋弁「もーやっこ」。

 

農地を農地として守っていきたいというのが農園の基本理念です。

農園をみんなで分け合って守っていく(参加者さんの意識としては家庭菜園的だとは思いますが、一人の区画は大きくなくてもみんなで集まれば1.5haの農地が守られています。)というのもピッタリです。

 

皆さんありがとうございました。

来年度に向けて看板作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせR5年2月28日

<ステップアップ区画について>

念のため記載します。


ステップアップ区画に残っている野菜のうち、

区画整理の杭からはみ出す部分は2月末で片付けてください。

(区画整理後通路になる部分や他所の区画になる部分を片付けて欲しいということです。)

3月3日(金)に残っていた部分は処分させていただきます。ご了承ください。

 

杭の内側で自分の区画内のものは片付けなくて構いません。

よろしくお願いします。

お知らせお願い(R5年2月26日)

たくさんの継続参加の意思表示をいただき、誠にありがとうございます。

(毎年参加者さんに継続していただけるか、ドキドキしてます。特に今年は値上げもあってドキドキです。)

 

 

<R5年度の区画について>

継続参加される方で、区画の移動をご希望の方はご連絡ください。

※基本的には同じ区画で継続なので、同じ区画のまま希望の方は連絡不要です。

移動希望の方は順次受け付けて、その時々で空いてる所をご案内します。

<継続参加の意思表示について>
継続か否かのご連絡を取り急ぎメール等でお知らせいただけると非常にありがたいです。

不参加の場合でもお知らせお願いします。

空き区画がどれだけあるのかを把握したいのです。

既に意思表示をいただいた方、振り込みいただいてる方、ステップアップ区画利用の方はチェック済みです。

ちなみに参加料の振り込みは来年度の講習が始まるまでにご都合の良い時で全く構いません。

よろしくお願いします。

 

<ステップアップ区画について>
若干空き区画がありますので、ご興味ある方はお知らせください。ご案内します。

 

以上よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

R5年2月24日

雨が降り出す前に玉ねぎの畝間の除草作業。

管理機で畝間を引っ掻きながら走行して除草作業完了。

なんですが、機械でやるとなると

畝間の幅が一定でまっすぐということが必要条件になってきます。

これからはもっと真っ直ぐに等間隔のうねになるように畝立てせねばなるまい。