あいち緑育ネット体験農園のブログ(旧アグリパーク南陽体験農園のブログ)

あいち緑育ネット体験農園は会員制で1年を通じて野菜作りを体験する農園です。単発の収穫体験は行っておりません。

お知らせ (R4年7月1日)

<田んぼアート観察会と規制について>

7月3日(日) 午前中田んぼアート観察会が行われます。

それに伴い農園周辺は9:00ごろから通行止めになります。

規制前に農園にきて出て行くことは可能です。


<水について>

計画停水しています。

一昼夜停水して貯水してますが追いつきません。

なんとか水位が回復するようにやってますが、

ご不便をおかけしてます。


2日(土)、3日(日)は朝5:00〜割り振れる分だけ各所タンクに送水します。

まずは道路北側の黄色いタンク中心に、できるだけ。

割り振れるだけ割り振ったら、また大タンクに水をためるためにポンプ停止します。

※各所タンクが空になったらそれ以上は水が出ません。


4日(月)以降は大タンクの半分くらいの水位が回復するまでは停水します。

なんとか天気が崩れてくれることを祈ってます。


よろしくおねがいします。



R4年6月30日

水でご不便をおかけしてます。

一晩中、大タンクに水を溜めてましたが、2500L程しか溜まりませんでした。

朝4時に溜まった水を道路側と南の土手側のタンクにまず圧送しました。

5時ごろから参加者さんが水やりにみえて、

7時の時点で残り700Lくらいになってました。

そして大タンクは空っぽ…。

只今大タンクに水溜め中です。

農業用水が来たらその時に一気に各所満タンにしておきたいところです。

しばらくご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いします。


今日の収穫。

白ナス。

実の近くの葉っぱを切ると、葉っぱで実が擦れるのが防げます。

別に売り物じゃないので多少の擦れは関係ないですが、出荷する場合は擦れで商品価値が下がるので、農家さんは葉っぱ切ったりしてます。


小玉スイカ

まだ収穫時期ではないですが、収穫時期の見極めポイントをいくつかお知らせしときます。

①受粉(授粉)から35日くらい経過

②受粉から一日の平均気温を積算して850℃〜900℃になった

※最高気温と最低気温を足して2で割った数値を毎日足していく。

とはいえ、最近暑すぎるので平均気温の積算で850℃になる日が、35日よりも前倒しになる可能性大です。


いつ受粉したかわからない方は以下の方法でいけます。

③実の近くの巻きひげが枯れた

↑巻きひげってコレです。

④実のシマ模様が窪んだ感じになった

※未熟の状態で実をさわると黒いシマと緑色のシマに段差がなくてツルッとしてます。

熟してくると黒いシマと緑色のシマに段差(というか、シマの部分がカマボコ状)になるのです。

今のうちに指でなでなでしてツルッとした状態を確認しておきましょう。


まぁ、こんなところから収穫時期を判断します。

注意点としては、スイカはカボチャみたいに追熟しないので、タイミングよく取らないと味が落ちます。

実にスが入ったり、ワタワタした食感になります。

ちなみにスイカの赤い部分は、カボチャやメロンで言えばタネの回りの繊維質なところ(食べる時に取り除く部分)に当たります。


さらに注意点を申し添えると、

こんな感じにパッと見えるところに実がなっていると、

収穫時期にカラスに突かれて割られます。

道ゆく人間に盗まれるれることもあり得ます。

他には強い直射日光が当たると外皮が白く日焼けして

そこから傷みます。

なので、スイカやカボチャのつるの茂みに隠すか、

こうやって

そこら辺の草でも被せておくといいでしょう。

カラスは臭いじゃなくて目視で獲物をとらえてますので見えなくするといいですし、これで日焼けも防げます。

実の回りに棒を立ててカラスが近づけない様にするのもいいと思います。


あまり苗を植えた空芯菜が育ってます。

場所はココです。

区画に植えたものが枯れちゃったとか、自分の区画からちょびっとしか取れなくて料理もできんわという方はココかちぎって収穫して行ってください。

ご自由にどうぞ。

※他にバジルやシソ、モロヘイヤもありますのでそれもどうぞ。


ナスやピーマンはダメですので、ご注意ください。

拡大解釈しない様におねがいします。

また、区画に植えた白ナスが枯れちゃった方はお申し出ください。予備のところに番号つけて1株割り当てます。もう植え替えできないので。


よろしくお願いします。


R4年6月29日(水について)

農園の水についてお知らせします。


各所タンクに水が溜まってなくてご迷惑をおかけしてます。


農園の水は井戸水です。

みなさんの水撒き需要と井戸水の供給バランスが、

暑い時期は崩れて水がタンクや蛇口から出ないことがあります。

ハウス横のこの大タンクに井戸水を溜めてポンプで圧送してるのですが、水位がポンプの取水口よりも下回ると当然、水が送れなくなります。

ちなみに蛇口をひねって水と空気が交互に出る様な場合(蛇口の水がバフッと噴き出す様な場合)は取水口と水位が同じくらいで空気を吸ってます。


確認したところ、やはり大タンクの取水口ギリギリぐらいの水位しかありません。

なのでしばらくポンプを止めて大タンクに水を溜めてます。(今朝8時なので3時間くらい。明日からは昼間の一番暑い時間帯にポンプ止めて水を溜めます。)

ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくおねがいします。


次に

野菜の水やりについてです。

水やりが不要なもの

・サツマイモ

・トウモロコシ

夜露で十分です。


水やりが必要なもの

・エダマメ

 開花期からサヤのできる頃に水が少ないと実入りが悪くなる

・ナス(の畝)

 ナスは水が少ないと皮が硬くなる

サトイモ

 梅雨時期の水が重要。空梅雨だったので水必要

( 農業用水が出る時に畝間灌水します。)


水が不足してるので、的を絞ってあげてください。

ジョウロのシャワーで畝の表面が濡れても、

土の表面のごく浅いところ(根っこのない)が濡れるだけです。

今の状態だと畝の法面くらいまで根っこが伸びているので畝の天端から法面のあたりにしっかり染み込む様にまいてください。

じゃばじゃばかけて畝から流れ落ちててはこれまた意味がないのです。


水を溜めていますが、常に水が出るわけではない状況なので、可能ならお水をご持参ください。

ご不便をおかけしますが、よろしくおねがいします。




R4年6月26日

参加者さんの本日の収穫。

いっぱいとれました。

(Mさん写真ありがとうございます)

収穫といえば、白ナスは米ナスくらいの大きさになりますので、それから収穫しましょう。


田んぼアート見頃です。

R4年6月24日

早朝、カボチャ、スイカ、ズッキーニにうどん粉苗予防の為、ダコニール1000(殺菌剤)1000倍希釈液散布しました。

収穫前日までまけるものなので、明日ズッキーニ収穫しても大丈夫です。



防除しながら各区画を見て回ると、

白ナスがなりかけてました。

ナスは英語でeggplant。

卵+植物てことです。

この白ナスをみればそれも得心がいくというもの。

結構デカい(400gくらい)になります。

イメージ的には白色米ナスって感じになります。


イカもあちこちにできてます。

バターナッツカボチャも。

最初は白っぽい緑色、だんだん肌色(黄色人種の)になってきます。

今時、肌色って言わないかも。

そういえば、先日、隣の空き地の草刈りに来たベトナム人技能実習生より、私の方がこんがり焼けてました。

「めちゃくちゃ日焼けしてますね」ってその方に言われました。


余談

出先で一服した時に休憩所回りのアイデア集めてます。

家庭画報が素敵アウトドア特集だったのでいろいろインスピレーションをかりたてられます。

(ケーキは私一人で2個食べてます。向かい側の席は父。)

こんなの中華鍋とかで簡単に作れそうです。



R4年6月24日(週末の講習について)

今週末の講習は下記の通り開催します。


<内容>

・各自の区画の管理

・米ぬかボカシの仕込み

スナップエンドウの網片付け

・他、個別の質問等にお答えします


<対応時間帯>

・6月25日(土) 8:00〜10:00

・6月26日(日)8:00〜12:00


めちゃくちゃ蒸し暑いので熱中症対策をおねがいします。